[PR]
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
引き寄せの法則
昨日の朝、出勤前にふと思いついて本屋に寄った。 時折、モーレツな『本読みたい熱』に襲われることがあるのだけれど それがジワジワと再燃しとります。 貧乏なので、本なんて買っとる場合じゃなかろ?!なんだけど 本屋でちょろっと読んで気にいった本は、 結構しつこく繰り返して読むクチなので、まぁいいかなと思いまして。 そうそう、この、『本屋でちょろっと読んで・・・』というところが重要で タイトル(ジャケ)買いした本は、自分のツボを大きく外れることが往々にしてあります。 もういい加減タイトル買いなんてバカな真似は止めたい今日この頃。 閑話休題。 昨日買ったのは、コレとコレ。 本屋に入った目的は、前者の小説を買おうと思ったからで、 後者の本は、パッと目に入ったものをタイトル買いしました。 一通り読んで拒絶反応を起こしたので、後者の方は特に触れないでおきます(笑) くぅぅ、ブック○フへ売りに行かねば(そして9行目の後悔に戻る)。 さて、前者の小説の方。 どうやら近々これの映画がやるそうで、最近出た文庫の表紙は 堤さんです(ええ、だから興味持ちました この『外科医当麻鉄彦』シリーズは全6巻なのだけど、 気に入るかどうかが半々だったので、取り敢えず1巻だけを買いました。 で、今朝未明に読み終わりました。 ウッ、2巻も買っとけばよかったお・・・_ノ乙(、ン、)_ 元々医療系のドラマは大好きで、今度もその延長のつもりだったのだけど さすがに音や映像が文章で表現されているだけあって、中々読み応えあります。 しかもこの1巻は、肝臓の疾患や手術の話がゴロゴロ出てくるので しばらく前にジロのことで調べたことが意外に役立ってます。 そんなこんなで、読み終えると脳みそがちょっとグッタリします(笑) で、当麻さん=堤さんでもう勝手に想像しちゃってるので、 やっぱりこゆ役はハマってるなぁ・・・とニンマリします。 そんな感じです(どんなだ 『本読みたい熱』にボーッとなったついでに思い出した、 かつて買った『引き寄せの法則』をまた読んでます。 そうだ、中途半端で終わったままのトレーニング、再開しよっと。 |